~運動の土台は「呼吸」~

赤ちゃんが泣くのはなぜ?

人は産まれた瞬間から、まず呼吸を始めます。

そして同時に「泣く」という運動をスタートします。

多くの方は「赤ちゃんが泣くのは…

①お腹が減った時

②体調が悪い時

」と“お知らせ機能”だと思っているかもしれません。

泣くこと=呼吸のエクササイズ

実はそれだけでなく、泣くことの最大の役割は 「重力に逆らうための土台作り」 にあるのです。

【泣くこと=呼吸のエクササイズ】

人は重力に逆らえなくなると寝たきりになります。

ところが赤ちゃんは、寝たきりの状態からスタートして、たった1年ちょっとで立ち上がり歩き始めます。

そのための準備が「泣きながらの呼吸」。

3か月ほど続けることで首が座り、初めて自分の力で重力に逆らえるようになります。

これは誰かに教わらずとも自然にできる、DNAに刻まれた素晴らしい能力です。

今の私たちに置き換えると…

「立つのがしんどい」「歩くと疲れる」

そんな方は、呼吸が浅くなっている可能性が高いです。

赤ちゃんのように、力強く息を吐くことを繰り返すと、

体幹の深層筋が働き出し、重力に対抗する筋肉(抗重力筋)が鍛えられます。

結果として、身体を支えやすくなり、立つこと・歩くことがぐっと楽になります。

おすすめレッスン

呼吸を整えて体幹を目覚めさせる

【姿勢美ボディメソッド】【肋骨リセット】が特に効果的です。

おすすめレッスン【姿勢美ボディメソッド】はこちら

おすすめレッスン【肋骨リセット】はこちら

無料体験後に会員登録で
2ヶ月間無料
使い放題

●おまけに
入会金・事務手数料無料