もう一度、普通に階段を上がれるようになりたい!

会員様には、明確な願いがありました…

会員様には、明確な願いがありました。

それは――「もう一度、普通に階段を上がれるようになりたい」というものです。

病院で医師から「筋力をつけなさい」と言われ、30分の筋トレを行うフィットネスクラブに5年間通い続けられました。

しかし、残念ながら思うような改善は見られず、希望は少しずつ薄れていきました。

ご入会時におっしゃったのは、

80歳を過ぎて、もう5年も階段を上がれていないのに、本当に良くなるのでしょうか…?

という、不安に満ちた言葉でした。

私は骨格と筋肉の状態を触らしていただき

――体幹を整え、身体の癖を修正し、正しいドリル(練習)を積み重ねれば、必ず改善できる

と経験上の確信がありました

そこで目標を立て

秋までにコツコツ取り組みましょう。週に2〜3回レッスンを受け、合間にパーソナル指導も加えていきましょう

そして、会員様は一歩ずつ歩みを進めてくださいました。

不安よりも希望を信じ、淡々と、けれど確実に続けてくださったのです。

その結果――


目的と目標の違い


目的

• 最終的に成し遂げたいこと、到達したいゴールや理想の状態

• 「何のために」という大きな意図や理由を示します。

【 目標

• 目的を達成するために設定する、

 具体的測定可能な行動指針

数値化できる短期的な指標あり、

 手段そのものです。

目標は「手段」です

手段が目的化してしまうと、本来のゴールを見失うので、

「目的」と「目標」をしっかり区別することが大切です。

行動の方向性を決めるには

明確な目的(ゴール)があれば、それに向けて具体的な目標を設定できます。

• 目的と目標が繋がることで、行動の方向性がはっきりします。

【 事例:階段を上がれるようになった会員様 】

• 単に筋肉をつけることが解決法ではなかった

必要だったのは「体幹機能の向上」と「バランスを崩す癖の修正

結果が出た理由

明確な目的があった

• 提案した目標を確実に実行した

• あきらめずに習慣化できた

無料体験後に会員登録で
2ヶ月間無料
使い放題

●おまけに
入会金・事務手数料無料